楽器界の革命家・椎野秀聰ーYOAKE MUSIC SEANE2014に登壇


今回からは
2013年11月25日に渋谷Quatroにて開催された
YOAKE MUSIC SEANE2014
主催:一般社団法人ミュージック・クリエイターズ・エージェント、OTOTOY, TOKYO BOOT UP!
特別協賛:京都精華大学

より得た情報から、2014年の音楽の在り方はとう変わるのかを考察していきます。

特殊な形式のイベントであり、かなりスゴイ人たちも集まったので、全体像から紹介します。

このイベントは、トーク&ライブという形式で行われました。

「すぐ外側から見る音楽シーンの未来」というテーマのディスカッションと
「2014年のアーティストの販売方法」というテーマのディスカッションの
二部構成で、間に

BELLRING少女ハート

というアイドルと

浜田真理子

さんというピアノ弾き語りの方のライブを挟む形で進行しました。

ディスカッションは、主催者側の司会者とゲスト数名による対談形式で進められました。

第一部「すぐ外側から見る音楽シーンの未来」

ゲストは

椎野秀聰(しいのひでさと)
ESP,Vestax創業者

若林恵
雑誌『WIRED』編集長

竹中直純
OTOTOY代表

第二部「2014年のアーティストの販売方法」

ゲスト

加茂啓太郎
ユニバーサル・ミュージック合同会社
ウルフルズ、氣志團、相対性理論、ベースボールベアーなどを発掘

渡辺淳之介
アイドルグループ BiS マネージャー

高瀬裕章
でんぱ組.inc マネージャー

劔樹人
神聖かまってちゃん マネージャー
あらかじめ決められた恋人たち (Bass)
ミドリ の元メンバー

です。

とくにすごいのは、椎野さんなので、紹介しておきます。

日本にレスポールを導入したのも、ESPをつくったのも、VestaxをつくってDJを開発し楽器が弾けない人にも

音楽を開放したのも、全てこの人です。こんにち、われわれがバンドをやったり、DJを楽しんだり、楽器を楽しむことができのは、

全てこの人のおかげです。それはもう、楽器業界では伝説というか神のような存在らしいです。

1968年YAMAHA入社、当時楽器がなくレコードを聴くだけで悶々としていた時代にレスポールEG360を紹介し、

日本にギターブームを起こした張本人。その後、楽器製作会社ESPを創業、人々がより音楽を楽しめるように、より多くの人に音楽を開放するために

楽器関係の多様な事業を展開。楽器の修復・リペアの基準を底上げするのに貢献。さらに、楽器が弾けないヤツにも音楽を開放するために、

Vestaxを創業しDJを開発、世界中にDJムーブメントを巻き起こす。人が音楽を楽しむことを助ける活動をし続けた数十年だったが、2000年代に入り

「もう音楽業界はだめだ」と失望し業界をはなれ(w)、一時祖父の事業を引き継ぎシルク製品製造業に携わるも、最近また楽器業界に復帰、

「儲けられるかどうかはどうでもいいけど」楽器商として活動を再会し、都内にギターの展示場や代理店を開き、多くのギターマニアの注目を集めている。

という、楽器界の革命家のような人です。

一度は音楽を見限った業界の偉人が、いまどんな思いで現在の音楽シーンをみているのか、貴重なお話を聞くことができました。

さすがは大御所というか、見方が違う。いまは業界の中心にいる人たちでさえ音楽コンテンツの未来はまったくみえてませんが、

椎野さんは自身の経験と歴史的な視点からみた現代の考察によって、これからの音楽の未来を予測してくれました。

かなり衝撃的な話もでてきましたね・・・

どんな話だったか、次回から公開していきます。


ミュージシャンの海外進出?


複数回にわたって公開してきたTOKYO BOOT UPの情報ですが、そろそろおわります。

次は2013年11月25日渋谷Quatroにて開催された YOAKE MUSIC SCEANE 2014というパネルディスカッション&ライブイベントの情報を公開しようと思います。

これもすごかったです。ESP,Vestexを創業した椎野秀徳さんや、騎士団、相対性理論、ウルフルズを発掘した加茂啓太郎(ユニヴァーサル・ミュージック)さんのお話が、

音楽の未来を予見していました。音楽がインフレして絶滅しかけているミュージシャンはこれからどうすればいいのか、なぜアイドルは儲けるのか、2014年のアーティストの販売方法は?など

面白い話が多く、これも一度に書ききれません。

いま、音楽の在り方は本当にわけがわからないことになっており、業界の中心にいる方でも、予想がつかない状態であることを確信しました。だからこそ、いろいろな可能性があり、いま音楽はすごく面白いことに

なっているんだということも、改めて実感しています。

さて今日のテーマは

ミュージシャンの海外進出について

です。

日本だけでやるからいいよ、という方には一見興味のない話かもしれませんが、そういう狭い見方をぶっとばすような話です。

このテーマについて語ってくれたのは、ギタースラップ奏法などの独特の演奏で海外でも大人気の「サムライギタリスト」雅(みやヴィ)さんの

マネージャー新井智さんです。

ここでしてくれたのは、海外進出を目指す本格的なミュージシャンへのための心構えとか、そういう次元の話ではありません。それ以前のマインドの話です。

まず、「海外進出」という考え方自体が「ない」んだそうです。

だって、一度インターネット上に曲をあげれば、簡単に全世界からアクセスがくるのだから、そもそも海外にいくという概念がない。

誰だって最初から国内も海外も含めた世界を相手にしているのです。「まずは日本で活躍してから」とかいう考え自体がもう意味がないものになっているし、

そういうマインドでやってるやつはその時点で三流以下ということです。

だから、はじめから海外の人にも見られる前提、海外の人にもアピールする前提でやる。

それが、雅さんのマインドだというのです。さすがです。

雅さんは、ホームページもプロフィールも、全て英語と日本語の両方を併記。新井さんをマネージャーとして雇うときの面接も、

英語で行ったそうです。

「英語できない」は理由にならないそうです。いまどきミュージシャンであっても英語くらいできないといけない。

雅さんは26歳くらいのときに海外で活躍しはじめましたが、あるとき「3ヶ月だけ休暇をくれ」と所属事務所に言って、

語学留学をし、本当に3ヶ月で英語をマスターしてしまったそうです。

それから、海外のライブイベント業者との取引やマネジメントも、すべて通訳を通さず自分でマネジメント対応。

情報発信も本人が英語で行っています。

ほんとうに、だれでも英語ができることが普通になってしまう社会になっていくようですね、この先は。ミュージシャンですらできて当然になっていく。

英語ができないだけでチャンスが失われ不利になってしまう。

英語が苦手な人にとってはつらいでしょうが、そういう現実がすでにやってきてしまっているのです。

わたしは過去、「メタルギアソリッド2 サブスタンス」というゲームにはまったときに英語にもはまって集中的に覚えました。

だから英語に対してわりと抵抗がありません。情報も良質な海外記事を読むことが多いです。日本のメディアはアレですし。

「海外進出」という概念はもう消え去り、誰もがはじめから世界を相手にしているんだということを自覚しなければならない、そんな時代になっているということですね。

そういう、ミュージシャンとして、作り手として大切な精神を叩き込まれました。

わたしももっと意識して英語に慣れていこうと思います。できるかぎり触れるメディアは英語化しようと思います。iPodとかGoogleの設定もぜんぶ言語は英語にしました。

もちろん日本語も正しく使えないといけませんが・・・これはいわずもがなですよね。

ほんと、いまの人はやることがたくさんありますね。

それを楽しめるかどうかが鍵となるでしょう。


「自分の音楽をどう売るか」


引き続き、2013年11月16日に開催されたTOKYO BOOTUP Conference Dayの内容公開です。

今日は「自分の音楽をどう売るか」という内容。

あきらかなことですが、いまはネットを使って誰でもコンテンツを売ることができる時代です。音楽も同じです。

いまさらCDとライブだけで収益を上げようとするなんて考えは、化石です。さすがにもういないと思いますが、これだけでなんとかしようなんて考えているミュージシャンは、

バカです(!)
アマもプロも関係ありません。収益もそうですが、それよりも、CDとかライブだけマネジメントしていても広がらないというのが一番の理由です。

自分らの音楽をもっと知ってもらおうと考えるならば、ネットを使うに決まっていますね。

そうすると、自然にそこにニーズが生まれてきます。

「自分の音楽を売りたい!」という人のサービスがはじまります。

それを実現したのが、iTunes Storeです。

「一般の人でも全世界に向けてオリジナル曲を販売」できる、みたいな壮大なコピー(w)が話題になりましたね。

たしかにそれは可能性としてありますが、実際、個人がiTunes Storeで楽曲を配信しようとしたら、

iTunesの審査を受け、

登録仲介業者(アグリゲーター)を通し、

さまざまの面倒な手続きを済ましたあと、

仲介業者とiTunesにたっぷり手数料をとられて・・・

というステップ(この限りではないですが)をクリアしていかないといけないので、

かなり困難です。

だから、実際はiTunesの有用性は、一部の実力者をのぞきインディーズミュージシャンにとっては薄いです。

そこで、また新たなニーズが生まれます。

「iTunes Storeよりもかんたんに売れるサイトはないか」

そうやって、いろいろな楽曲配信サイトが立ち上げられたました・・・が、

やはり手数料が高かったり、マーケティングがぜんぜんできていなかったりして、アーティストの立場に立ったサービスがなされていないんです。

ビジネスとして、運営者側がいかに儲けるかしか考えていないんですね。つまり登録するアーティストから搾取して儲けようと。

本当にその人の音楽を広めたいと思っているわけじゃない。

わたしのところにも「あなたの曲を配信しませんか?安くしときまっせ」みたいな営業メールがよくきますが、

「カネをよこせ」という本心が透けてみえるので、応答しません・・・・

よくいるので不思議なのですが、音源販売とか、グッズ販売とか、スタジオ割引使用とか、デザインとか、レコーディングとか、

いろんなサービスであの手この手でミュージシャンを釣って、カネをまきあげようとする人たちは、

どこかずれている気がします。

そもそも金儲けをしようと思った時点で、インディーズミュージシャンを顧客にしたり、音楽系のマーケットに入ろうとしている時点でバカです。

一番儲からないジャンルの市場ですw明らかに。

やる理由はただひとつ、好きだから。好きだからやる。それしかありません。

そういう気持ちがわかってない人たちの営業は、自然と嘘くささがにじみ出てしまいますね。

だから、ちゃんと音楽が好きで、インディーズミュージシャンのことをなんとか応援してあげたい!と本気で思っている人のサービスを利用する方がいいです。

Tune Coreというサイトがあります。

http://www.tunecore.co.jp/

これは、

最短2日で配信
ミュージシャンに収益を100%還元
年間使用料1480円のみ
手軽に利用できる
権利にはいっさい触れない
販売方法が柔軟に対応できる(カードを持っていないミュージシャンはけっこう多いですからね・・・)

といった、きちんとアーティストの視点を取り入れたサービスを提供しています。

個人から世界で活躍している人まで、幅広く登録されている、いま注目されている音楽配信サイトです。

セミナーの良いところは、運営者さんと実際に会って、直接お話をきくことができるという点です。

その人がどういうマインドを持っているかは、会って話を聞いて感じるものです。嘘つきかどうかは、顔や表情をみればわかるもんです。仕草や細かい言動にも顕れます。

TUNECORE代表の方は、大丈夫。

変に自分のサービスをおしつけない、こんなのやってるんですけどどうですか?というぐらいのノリです。ガッついてないし、ちゃんとミュージシャンの気持ちも考えている。

サイトでの楽曲DL成約率も7%と高め。

どこで音楽を売るか迷っている人は、こういうところを利用してみてはいかがでしょうか。

運営者の意図を見抜いて、搾取されないようなサイトに登録しましょう。

音楽をどう売るかも、自分で考えないと、だまされてしまいますからね。