『憂鬱と官能を教えた学校』読み方


0179b20a2cea38a4e766d9a0aaa84d5b90b155b30a

憂鬱と官能を教えた学校

【バークリーメソッドによって俯瞰される20世紀商業音楽史】㊤調律、調性および旋律・和声

菊地成孔 大谷能夫

少し癖のある本なので、どんな風に読めばいいのかを書こうと思います。

1. 音楽の学習に

→広範な内容に触れているので、リファレンスとして使える。しかし専門的知識が身につくわけはではない。

とくに作曲をやっている人には新たな世界への道筋が見つかる可能性高い。初心者にもおもしろいので一読をおすすめ。上達してから読み返そう。

2. 教養のための読書として

→使える。アート系に関心あるならぜひ。しかし相当専門的な用語ばかり出てくるところがあるので、そこは興味がなければ苦痛だろうから読み飛ばしてよい。

3. 菊地成孔さんを楽しむ

ファングッズとして。

本の特徴 

この本は正式な理論書ではなく、菊地成孔さんという方の講演をコンテンツ化したようなものです。

ですので、音楽に関するひとつのトピックをまじめに学ぶために読む本ではありません。

あくまで菊地成孔さんという人物の講義であり、「バークリーメソッドによって20世紀商業音楽史を俯瞰する」という切り口で音楽の歴史をひもといていこうという試みです。

バッハによる平均律成立までの歴史的過程や音楽の物理的な構造の話からはじまり、作曲に関する基本的な知識から機能和声(ダイアトニックコード関係の話)やモードにいたる専門的な内容まで、ときおり菊地さんのおもしろい感想をからめながら講義しています。

「バークリーメソッドによって20世紀商業音楽史を俯瞰する」というコンセプトを軸として、いろいろなトピックに踏むこむことができるわけで、非常に複雑な内容になっています。

本の構成は、上巻では第1講から第6講まで、下巻では第7講から第12講までおさめられています。

それをメインに、講義の前にレジュメがあります。さらにおまけで講義に関する論文や「補講」としての「あとがき対談」もついてます。

というわけで、かなりボリュームのある本です。読書好きの音楽人で読書会を開くなら、この本で何年も遊べそうです。

おもしろいのが、レジュメと本講義の文体の温度差!

本講義の方はもちろん音声を書き起こしたものですので、自然な話し言葉なのですが、レジュメはあきらかに「作家・菊地成孔」のキャラクターがで書かれています。

レジュメとはふつう、講義の内容をおおまかにまとめたものでしょうが、このレジュメは彼の文章作品になっています。

講義2の前にあるレジュメ2では、平均律による調律システムに触れた後の文脈で、

―これは彼岸の果てとしての調律の死なのであろうか?

それとも青年期を終えた調律の解放なのだろうか?―

と問いかけて終わっています。

たぶんいきなり読まれる方には「・・・??」です。

菊地さんは作家としても活動しているので、ご自分の文体でレジュメを書いているわけです。

この少しメランコリックな文体のアート入っているレジュメを読んだあとに、自然体のきさくな菊地成孔にいさんの講義を読みます。

そのコントラストの激しさ!

そういう意味でもなかなか味わい深い本です。


楽器界の革命家・椎野秀聰ーYOAKE MUSIC SEANE2014に登壇


今回からは
2013年11月25日に渋谷Quatroにて開催された
YOAKE MUSIC SEANE2014
主催:一般社団法人ミュージック・クリエイターズ・エージェント、OTOTOY, TOKYO BOOT UP!
特別協賛:京都精華大学

より得た情報から、2014年の音楽の在り方はとう変わるのかを考察していきます。

特殊な形式のイベントであり、かなりスゴイ人たちも集まったので、全体像から紹介します。

このイベントは、トーク&ライブという形式で行われました。

「すぐ外側から見る音楽シーンの未来」というテーマのディスカッションと
「2014年のアーティストの販売方法」というテーマのディスカッションの
二部構成で、間に

BELLRING少女ハート

というアイドルと

浜田真理子

さんというピアノ弾き語りの方のライブを挟む形で進行しました。

ディスカッションは、主催者側の司会者とゲスト数名による対談形式で進められました。

第一部「すぐ外側から見る音楽シーンの未来」

ゲストは

椎野秀聰(しいのひでさと)
ESP,Vestax創業者

若林恵
雑誌『WIRED』編集長

竹中直純
OTOTOY代表

第二部「2014年のアーティストの販売方法」

ゲスト

加茂啓太郎
ユニバーサル・ミュージック合同会社
ウルフルズ、氣志團、相対性理論、ベースボールベアーなどを発掘

渡辺淳之介
アイドルグループ BiS マネージャー

高瀬裕章
でんぱ組.inc マネージャー

劔樹人
神聖かまってちゃん マネージャー
あらかじめ決められた恋人たち (Bass)
ミドリ の元メンバー

です。

とくにすごいのは、椎野さんなので、紹介しておきます。

日本にレスポールを導入したのも、ESPをつくったのも、VestaxをつくってDJを開発し楽器が弾けない人にも

音楽を開放したのも、全てこの人です。こんにち、われわれがバンドをやったり、DJを楽しんだり、楽器を楽しむことができのは、

全てこの人のおかげです。それはもう、楽器業界では伝説というか神のような存在らしいです。

1968年YAMAHA入社、当時楽器がなくレコードを聴くだけで悶々としていた時代にレスポールEG360を紹介し、

日本にギターブームを起こした張本人。その後、楽器製作会社ESPを創業、人々がより音楽を楽しめるように、より多くの人に音楽を開放するために

楽器関係の多様な事業を展開。楽器の修復・リペアの基準を底上げするのに貢献。さらに、楽器が弾けないヤツにも音楽を開放するために、

Vestaxを創業しDJを開発、世界中にDJムーブメントを巻き起こす。人が音楽を楽しむことを助ける活動をし続けた数十年だったが、2000年代に入り

「もう音楽業界はだめだ」と失望し業界をはなれ(w)、一時祖父の事業を引き継ぎシルク製品製造業に携わるも、最近また楽器業界に復帰、

「儲けられるかどうかはどうでもいいけど」楽器商として活動を再会し、都内にギターの展示場や代理店を開き、多くのギターマニアの注目を集めている。

という、楽器界の革命家のような人です。

一度は音楽を見限った業界の偉人が、いまどんな思いで現在の音楽シーンをみているのか、貴重なお話を聞くことができました。

さすがは大御所というか、見方が違う。いまは業界の中心にいる人たちでさえ音楽コンテンツの未来はまったくみえてませんが、

椎野さんは自身の経験と歴史的な視点からみた現代の考察によって、これからの音楽の未来を予測してくれました。

かなり衝撃的な話もでてきましたね・・・

どんな話だったか、次回から公開していきます。