YOAKE MUSIC SCEANE 2014
主催:一般社団法人ミュージック・クリエイターズ・エージェント、OTOTOY, TOKYO BOOT UP!
特別協賛:京都精華大学
Create Your World!
このイベントのレポート&スタディをやっています。
前回までは、第一部「すぐ外側から見る音楽シーンの未来」について解説していきました。
第7回の今回からは
ディスカッション第二部「2014年のアーティストの販売方法」
にて得た情報をもとに、2014年の音楽活動方法をみていきます。
登壇者は
加茂啓太郎
ユニバーサル・ミュージック合同会社
ウルフルズ、氣志團、相対性理論、ベースボールベアーなどを発掘
渡辺淳之介
アイドルグループ BiS マネージャー
高瀬裕章
アイドルグループ でんぱ組.inc マネージャー
劔樹人
神聖かまってちゃん マネージャー
バンド あらかじめ決められた恋人たち (Bass)
バンド ミドリ の元メンバー
です。これも4人による対談形式で、司会の飯田仁一郎(OTOTOY編集長)さんによる質問に4人が答える形で進みました。
全体像から話すと、実は「いまバブル最盛期であるアイドルビジネスから学ぶ」2014年のアーティストの販売方法だったんですね。
それもそのはず、登壇者の4人は全員がアイドルをプロデュース・マネジメントするプロである音楽人なのです。
彼らは明確にビジネスとしてアイドルグループをプロデュースし、運営しています。
この日も、対談の合間に「BELLRING 少女ハート」通称「ベルハー」のライブがあり、このイベントのコンセプトは実は「アイドル」だったことがわかります。
なぜ、低迷を続ける音楽業界にあって、アイドルは売れ続けるのか。アイドルビジネスのカラクリとは?
ということを紐解いていきます。そして、ではそのカラクリを知った上で、実際にアイドル以外の音楽、つまりバンドやらソングライターアーティストやらを
売って健全に運営していくにはどうすればよいのか。アイドルのやり方から取り入れられることはあるのか?などということが議論されました。
詳しいことは次回から見ていきますが、結論を先にいっておくと、重要なポイントは以下の点です。
アイドルはなぜ売れるかというと・・・
・価格設定が絶妙
・アイドルの音楽というよりは、人・場・コミュニケーションに付加価値がある
・ライヴ感が強い
・制約が少ない(フットワークが軽い)
・コストが少ない(機材費などが少なくライブでの利益率が高い)
・アイドルはまだ権威化していない
・社会現象を起こしやすい(ビジネスを仕掛けやすい)
バンドがなぜ苦しいかというと・・・
・モテない(ルックスの問題)
・機材費が高すぎる
・ロックはすでに権威化してしまった
・バンドに面白みがなくなった
・社会現象としてのバンドが生まれにくくなった(ビジネスが仕掛けにくい)
さらに、リアルな話・・・
・アイドルブームはいつまで続くのか?
・来年以降、流行る可能性のあるバンドのコンセプトは〇〇バンドである
などがあります。